ストレッチをより効果的にする「時間」についての話。

f:id:thirteen-k346:20170629145738j:plain


今までに何度かストレッチについてこのブログで書いてきました。

今回は、「静的ストレッチ」でより効果を出すための時間について書いていきます。

まずは前回までのおさらいを。

 

ストレッチのおさらい

ストレッチとは?

緊張している筋肉を意図的に伸ばし、緩めることをストレッチと呼びます。

ストレッチの狙いなどは下の記事を参考にしてください。

ストレッチの話。(理論編) - おときた接骨院のブログ

ストレッチの種類

大きく分けて二つあります。

動的ストレッチ・・運動前などに行い、パフォーマンス向上を狙い行う。(準備体操)

静的ストレッチ・・運動後のクールダウン。疲労回復効果を狙う。(整理体操)

ストレッチの話。(理論編3) - おときた接骨院のブログ

ストレッチの仕方

簡潔に説明すると、「ストレッチしたい筋肉がどのように身体を動かすか考え、調べる。それと逆の方向へ他動的に動かす。

これが静的ストレッチの簡単なやり方になります。

 例)上腕二頭筋を伸ばしたい。

上腕二頭筋は肘をまげて、腕を前に挙げる動きをします。

ストレッチはその逆の動きをします。

肘を伸ばし、腕を後ろに伸ばします。

この動作を、伸ばしたい方とは逆の手を用いたり、壁や机などを用いて行います。

ポイントは、伸ばす方の腕や足は力を抜いて行うことです。

ストレッチの話。(理論編2) - おときた接骨院のブログ

ストレッチを効果的にするには

回数より時間を意識する

私は、患者さんにストレッチする時は20~30秒は伸ばします

理由は、整形外科や整骨院などで働き、今までに数千人以上の患者さんの体を診てきた経験から、その時間が一番伸びると実感したからです。

 

効果的なストレッチの持続時間は20秒以上と言われていますが、文献や論文などにより15秒以上や60秒以上など異なって言われています。

理学療法士協会の論文には下記の様にあります。

ストレッチの持続時間として、20秒~60秒は有効であることが考えられた。今回、20Sと60Sとの効果の差については、男女とも明確にすることはできなかった。これについては、対象者の変更等をして、今後検討が必要と考える。スポーツ現場等でのコンディショニングにおけるストレッチでは、多数の筋肉をストレッチする必要があるため、効果的でかつ短時間であることが望まれる。そのため60秒では長すぎると思われ、一般的に20秒程度を適当としていることは妥当と考える

www.jstage.jst.go.jp

これを読んでも最低ラインが20秒以上ですね。

短すぎると効果が薄くなるので、しっかり伸ばしましょう。

姿勢を意識する

「時間」の次は「姿勢」を意識しましょう。

ストレッチの仕方と重複してしまいますが、筋肉は関節を動かしたり、姿勢を維持するために働きます。

一つの関節を動かすために、複数の筋肉が同時に働いています。そのため、少し動かし方を変えると使用する筋肉が少し変わってきます。

「腕を上げる動作」も手の平を上に向けた場合と、手の甲を上に向けた場合では働く筋肉が変わってきます。

正しく狙った筋肉を伸ばしたければ、その筋肉がどのように働いているか知らなければなりません。

少し難しく感じるかもしれませんが、世の中便利です。

筋肉について書かれた本や無料のアプリなどあります。

もっと言えばストレッチの本などもたくさんあります。

どれを参考にしてもいいので、正しい姿勢で伸ばしましょう。

まとめ

・20秒~30秒くらいゆっくり伸ばす。

・正しい姿勢で伸ばす。

・いっそストレッチの本を買いましょ。

 

怪我無く登りましょう。

 

では。

 

『おときた接骨院
東武東上線上板橋駅」より徒歩五分
板橋区東新町1-17-11