「おときた接骨院」としての話。

筋トレの基礎知識の話。

筋トレの基礎知識! 筋トレの疑問。筋トレの注意点。筋トレメニュー決めのポイント。

ストレッチをより効果的にする「時間」についての話。

今までに何度かストレッチについてこのブログで書いてきました。 今回は、「静的ストレッチ」でより効果を出すための時間について書いていきます。 まずは前回までのおさらいを。 ストレッチのおさらい ストレッチとは? ストレッチの種類 ストレッチの仕方 …

テーピングや岩登りの動画。

実はYouTube始めました。 テーピングや岩登りの動画を上げています。 もともと登っている時に動画を取るほうではなかったので、まだまだ少ないです。 これからテーピング方法など含めてこれからアップしていくつもりですのでよろしくお願いします。 肘の内側…

クライミングと肩の痛みの話。

クライミングをして肩を痛める方多いと思います。 私自身も痛めた経験があります。 クライミングによる肩の損傷について知る前に、まずは少し肩関節ついて知って、予防やリハビリに役立てばと思います。 これから記事を簡単に説明すると、 肩関節は独特な構…

クライミングによる肘の外側の痛みの話。

以前は肘の内側の痛みについて書かせていただきました。 今回は外側の話、つまり外側上顆炎です。 外側上顆炎は「テニス肘」とも呼ばれています。 外側上顆炎とは? 外側上顆とは 症状は? なぜクライミングをしていて外側上顆炎になってしまうのか? 前腕伸…

クライミングによる指の変形とその予防の話。

クライミングをしていて一度は悩まされるのが指のトラブルです。 指先に自身の体重のほとんどを預けるため当然といえば当然ですね。 指皮の痛みはもちろん、腱の痛みや、靭帯の痛みなど原因は様々です。 長年クライミングをしてる方の指は変形している事が多…

ストレッチの話。(理論編3)

以前、筋収縮のメカニズムやストレッチの必要性などについて簡単に書きました。 今回はストレッチの種類についてのお話です。 ストレッチには大きく分けると静的ストレッチと動的ストレッチの2つがあり、それぞれ狙いが異なります。 ただ単に伸ばせばいいっ…

着地による足首の怪我の話。

外岩で起こる怪我の多くは"足関節の内反捻挫"です。 外岩でのボルダリングは、マットが引き詰められたジムとは違い、いくつかのクラッシュパッドが並べられた所に着地します。 また下地は斜面になってたり、岩が飛び出していたりと決して平面ばかりでは有り…

クライミングによる手首の痛みの話。

TFCC損傷は内側上顆炎に次いで相談が多かった怪我です。 そもそもTFCCとは、三角線維軟骨複合体のことを指し、手関節の尺側(小指側)にある軟骨(三角線維軟骨)や靭帯(尺側側副靭帯、掌・背橈尺靭帯)などを含みます。 その役割として、手首の尺側の衝撃を吸収…

ボルダリングによる肘の内側の痛みの話。

仕事柄、クライミングジムの方々から怪我についての様々な相談を受けます。 その中でも一番多いのが肘の内側の痛み。内側上顆炎です。 内側上顆炎とは? 症状は? 内側上顆とは? 原因は? 内側上顆炎の治療法 アイシングをする ストレッチをする テーピング…

ストレッチの話。(理論編2)

前回、筋収縮についてとストレッチの役割について書かせてもらいました。 今回は筋肉を伸ばす方法についてです。 この事を理解していればある程度セルフストレッチができるはずです。 身体の動きはざっくり分けて以下のものがあります。 ・屈曲-伸展 ex)肘を…

ストレッチの話。(理論編)

ストレッチとは簡単に言えば、緊張している筋繊維を弛緩させることを指します。 そもそも筋肉の収縮は、大脳皮質運動野からの指令や神経伝達物質のアセチルコリン、筋小胞体によるカルシウムイオンの排出など様々な働きによりアクチンフィラメントがミオシン…